2011年8月1日は安愚楽牧場破綻、今日は4周年と「玉音放送」原盤公開の日(*^^)v
4年前の2011年8月1日(月)は、安愚楽牧場が破綻した日
というか栃木・柳沢法律事務所から支払い停止の通知が届いた日であります
生まれて初めて弁護士名で届いた白い封書
突然のことで、今思うと真っ白になるとはこういうことか、と思えます
しかしながら、その2日前の7月30日の土曜日、ATMで記帳したら入金が無く、営業時間中のはずの安愚楽牧場フリーダイヤルに電話したのだが、コール音が鳴り響くばかりであった
私はまだマシかもしれないが、ほとんどの人にとっては突然の出来事だったでしょう
その時の私は土日をはさみ、異変を感じないように見ないようにしていたのかもしれない
このクソ暑いのに、外へ出て縁側の吐き出し窓8枚に水をかけて汗まみれになりながら洗っていたのだから…
ま、こんな思い出話をしていても仕方がない^^
でも、毎年、夏が来ると原爆の日や終戦の日が報道されるように、8月1日が来るたびにあの夏のことが思い出されることでしょう
このブログが続くかぎり、忘れず、書いていきます
★-----
さて、今朝、NHKの番組で終戦の時の玉音放送を若者を交えやっていました
週刊 ニュース深読み 「戦後70年 きょう玉音放送原盤公開」
その中でただひとり、当時ラジオを聴いたという人、、!?
名前ど忘れ、滋賀県出身のキャスターやってた人…
「たわらこうたろーです」でもないし、そんな感じの名前の人orz
(調べるのめんどくさ、で思い出したら書くかも^^;)
当時聞いたのは雑音が多くてわからないところもあったそうです
番組の中で話すとき、資料ばかり見ながら話してましたね
いやいや、相当賢い子だったとしてもホンマにわかったんかいな~
小学5年生だったとか…rokoにはカンペキ無理m(__)m
大人の様子や、人に聞いて察するしかできひんわな(笑)
毎年8月になると、テレビで一部分の録音を聞かされて育ったけど、全部を聞いた記憶はなく…
子供の頃から「チンはチンは」って天ちゃん普段からこんな言葉をしゃべっていたのかなぁ…
人々は、この言葉をすぐに理解できたのかなぁ…と疑問でした
ラジオの無い家もあったのだから…
神様(天ちゃん)が人になって、初めて聞く声なんだから…
その後に、moveさんのブログを見たら新しく記事が書かれていました
49 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 06:52:50.57 ID:veIxX29b0
http://joy-q.com/?d=9054
玉音放送現代語2015-08-01(09:32) : 未分類 : コメント 1 : トラックバック 0
番組が終わった頃の時間ですね^^
コメント欄に現代語訳は書かれています
こちらは、元記事 joy-q.comから、YouTubeをいただきました
戦争終結から70年。あらためて玉音放送(終戦放送)を聞いて現代語訳を読んでみる
終戦の詔勅 (玉音放送)
otochin11
2008/05/28 にアップロード
NHKの番組の中の訳と、この動画の中の訳とは比べていません
あなたの夏はいかがでしたでしょうか・・・・・
今、生かされていることに感謝して・・・
暑い夏を乗りきりましょう\(^o^)/
(※ 現在、A BUG's Pensieve 2 はコメントが増えていますが、最初に見た時のままです^^)
続きは記録したまんまの、もう消えているNHKニュースです
その時に書いておいたタイトルは
「玉音放送」の原盤 来月にも初めて公開へ(NHKニュース 2015年7月9日)