私の初体験
人生いろいろあるのは わかってたつもり・・・
しかも今年になって 私にはいろいろありすぎた
一生のうち何年に一度か、または一度もないようなことが いくつかあった
そいでもって あの2011年8月1日、栃木・柳沢法律事務所からの通知書が届いた
あれから3ヶ月、長いような短いような・・・
あぐ三昧の日々で 気付いたら秋だった
今年の夏は忘れまい
ブログもツイッターもミクシーもしなかった私が ブログはじめます
今年は、初体験ばっかりだったのに
本日、またまた 初体験です!
本当は想像日記です と言いたいけど、本当にあったこわーいけどおもしろーいお話の「安愚楽牧場」被害者の日記ブログです (右のカレンダーを押すと月・日ごとに、月別アーカイブの年月を押すと日付順に、上のあぐら物語日記を押すと最新から読めます)
日本
日本政府は、8月15日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」とし、全国戦没者追悼式を主催している。一般にも同日は終戦記念日や終戦の日と称され、政治団体・NPO等による平和集会が開かれる。
日本において第二次世界大戦(太平洋戦争(大東亜戦争))が終結したとされる日については諸説あり、主なものは以下のとおりである。
1.1945年(昭和20年)8月14日:日本政府が、ポツダム宣言の受諾を連合国各国に通告した日。
2.1945年(昭和20年)8月15日:玉音放送(昭和天皇による終戦の詔書の朗読放送)により、日本の降伏が国民に公表された日。
3.1945年(昭和20年)9月2日:日本政府が、ポツダム宣言の履行等を定めた降伏文書(休戦協定)に調印した日。
4.1952年(昭和27年)4月28日:日本国との平和条約(サンフランシスコ平和条約)の発効により、国際法上、連合国各国(ソ連等共産主義諸国を除く)と日本の戦争状態が終結した日。
4月28日については、サンフランシスコ平和条約が発効して日本が完全な独立を回復した日であることから、「主権回復の日」や「サンフランシスコ条約発効記念日」とも呼ばれている。連合国軍の占領下にあった1952年(昭和27年)4月27日までの新聞紙上では、9月2日を降伏の日や降伏記念日や敗戦記念日と呼んでいた。
2013年10月11日、検察は安愚楽牧場元社長らについて、「詐欺罪では不起訴」という判断をしました
その後、全国の8つの弁護団がそれぞれ検察審査会に申し立てをしました
5つの審査会のうち4つの審査会で「不起訴不当」の議決が出されていましたが、検察は2014年10月3日に再度「詐欺罪では不起訴」としました
あとひとつ残っていた第一検察審査会の議決が2014年10月23日になされたようですが、10月末日に公表されたという話です
⑦安愚楽牧場被害対策ぐんま弁護団(群馬)
2014/04/01 2014/04/01 東京第一 平成26年(申立)第6号
審査中
⑧全国安愚楽牧場被害対策弁護団(東京)
2014/05/09 2014/05/09 東京第一 平成26年(申立)第8号・9号
審査中
2015年11月23日、月曜日…今日は何の日?
11月23日は勤労感謝の日・・・
結婚記念日は覚えにくい!
私はその年の春分の日に結婚したんやけど、結婚記念日は春分の日と覚えてたら 年によって日が違ってて(あとで知った、アホですわ(笑))びっくりしたわ(笑)